2019年1月22日放送のちゃちゃ入れマンデーで、放送されていましたマラソンタオル、奈良県しかないとのことでしたが、私のの出身地、滋賀県でも小学校のときにありました。奈良県バージョンとはちょっと形が違いますが、滋賀県バージョンのほうが、作り方が簡単だと思うので、紹介いたします。
マラソンタオルとは?
小学校のときに、冬になると朝マラソンってなかったですか?朝、授業が始まる前に、何周か走って、何周走ったか記録していくやつです。走るの嫌いな人には、苦痛の時間でしたよね。
朝、マラソンすると汗をかきます。そのままでいると、汗で濡れたシャツが冷たくなって風邪を引きますよね。着替えればいいのですが、それも時間がかかり大変です。そのために考えられたのがマラソンタオルです。
マラソンタオルのチョー簡単作り方
用意するもの
- タオル
- はさみ
- ゴム紐
- 縫い針、糸
1 タオルを真ん中で切ります
2 このあたりでゴム紐を縫い付けます
3 頭からかぶれば完成~!
滋賀県バーション、チョー簡単マラソンタオルの作り方でした!
コメント